トレンド解説

トレーサビリティとは? メリットや導入すべき業界など

アイキャッチ
目次

近年、さまざまな業界で話題にのぼる「トレーサビリティ」というキーワードをご存知でしょうか。トレーサビリティを確保することで商品の製造場所や流通・販売に至るまでの全体的な流れを把握できるようになります。トレーサビリティを導入することでどのようなメリットが得られるのか知りたい方も多いでしょう。

今回は、トレーサビリティの概要から種類、メリットや注意点と併せて、導入すべき業界について解説します。

トレーサビリティとは

トレーサビリティとは、トレース(追跡)とアビリティ(能力・可能性)を組み合わせた造語です。日本語では「追跡可能性」となり、商品の生産から消費までの過程を追跡することです。

製造業・農業・物流業などのさまざまな業界で導入が進められており、流通にかかわる業界全体で活用されています。製品の品質向上や安全性を高めることが目的であり、近年ではその重要性が高まっています。

トレーサビリティの種類

トレーサビリティは大まかに内部トレーサビリティとチェーントレーサビリティに分けられます。また、考え方としてトレースフォワードとトレースバックがあり、これらはブロックチェーンによって支えられています。

ブロックチェーンとは、各々が管理する記録台帳を全体で共有する仕組みであり、記録の改ざんなどを防ぐ仕組みです。トレース結果(記録)を全体で共有することで、トラブルが発生した場合も迅速に対応できます。

内部トレーサビリティ

内部トレーサビリティは工程をトレースし、1つの製品・部品の移動を把握するためのトレーサビリティです。特定の企業や工場などの限定された範囲内におけるトレーサビリティとなります。

チェーントレーサビリティ

一般的にトレーサビリティと表現された場合、チェーントレーサビリティを指す場合がほとんどです。原材料などの調達から加工・流通・販売までを含め、消費者に商品が届くまでの全体的な製品の流れを追跡するためのトレーサビリティとなります。

トレースフォワードとトレースバック

トレーサビリティの考え方にはトレースフォワードとトレースバックの2種類が存在します。生産者を上流、消費者を下流とした場合、上流から下流に向かう流れがトレースフォワード、その反対がトレースバックです。

例えば、不具合が見つかった製品を回収する場合、製造側で不備を見つけて出荷した製品を追跡するためにはトレースフォワードの考え方が使用されます。反対に、製品の製造元をさかのぼる考え方がトレースバックです。

トレーサビリティを導入するメリット

トレーサビリティを導入するメリットとしては、おもに次の3点が挙げられます。

  • 品質向上
  • リスク対策
  • ブランドイメージの創出

製造過程で不具合が見つかった場合、付与された識別番号で問題の工程を特定できるようになります。そのため、全体的な品質の向上が期待できるでしょう。

また、トレーサビリティによって調達から販売までの全体的な流れが把握できるため、不測の事態が発生した場合も早期に有効な対策を取りやすくなります。有事の際の迅速な対応は全体的なリスクの低下に繋がり、リスク対策としても有効です。

さらに、トレーサビリティは流通の見える化が実現できることから、安心・安全を担保するためにも利用されます。消費者にとってあらゆる製品の「安心・安全」は重要な項目の一つです。

トレーサビリティによって安心・安全が担保できれば、「安全を保証する企業」としてのブランドイメージの創出も期待できるでしょう。

トレーサビリティを導入すべき業界とは?

流通にかかわるすべての業界は、トレーサビリティを導入したらメリットがある業界です。そのなかでも、製造業・農業・物流業は特に導入すべき業界といえるでしょう。

製造業

医療品・機械・電子部品などを製造する業界では、各部品や製品の情報を細かく記録することで、有事の際も即座に対応できるようになります。部品・製品ごとにいつ作られたものか、製造されたときの状況などをIoTセンサーなどによって取得します。

IoTセンサーによって取得した情報はクラウドに保存され、いつでも・どこからでも確認することが可能です。

農業

農業や食品加工業では、食品の移動を把握できる食品トレーサビリティの考え方が重要です。食中毒などの健康に影響を与える事故などが発生した場合に問題の箇所をすぐに把握できるようになるので、原因となる事業者(工程)を即座に特定し、すでに出荷された製品を回収することが可能になります。

物流業

物流業でトレーサビリティを活用すると、特定の製品がいつ・どのように入荷・発送されたかを把握できます。不具合が見つかった際も対応が容易になり、通常業務をより効率的にするためにも利用できます。

トレーサビリティ導入の注意点

さまざまなメリットをもたらすトレーサビリティですが、導入する際にはいくつか注意すべき点が存在します。

トレーサビリティの考え方は自社だけでなく、関係各社で合わせて実施する必要があり、企業間の認識を合わせることが重要です。しかし、導入するためにはコストが掛かるため、すべての関係各社が一斉に導入することは難しいといえるでしょう。これは特にチェーントレーサビリティにおける課題といえます。

また、ネットワークを介して各部品や製品を追跡する必要があり、重要な情報を含む場合もあるためネットワークのセキュリティ対策も必要です。不正アクセスやデータの改ざん・盗聴などを防ぐためにセキュアなネットワークの構築が求められます。

トレーサビリティのまとめ

商品の生産から消費までの過程を追跡するトレーサビリティは、流通にかかわる業界全体で活用が進められています。

トレーサビリティによって品質の向上・リスク対策・ブランドイメージの創出といったメリットが得られ、安心・安全を保証するために重要な要素となっています。

特に製造業・農業・物流業では導入が進められており、将来的にはトレーサビリティの考え方が一般的になるといえるでしょう。

今後企業活動を行なうにあたり、避けて通れないものと考えられるため、トレーサビリティの導入を積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム