保育園ICTシステムとは? 保育士の業務効率化や補助金について解説

ICT(情報通信技術)の活用は、業界・業種を問わず業務の効率化のために進んでおり、近年では保育園への導入が活発化してきています。保育園ICTシステムは、保育園・保育士・保護者にとって多くのメリットをもたらすものですが、導入の際にはいくつか注意すべき点も存在します。
この記事では、保育園ICTシステムの概要から導入のメリット・デメリット、注意点とあわせて、導入の際に利用できる補助金について解説します。
保育園ICTシステムとは?
保育園ICTシステムは保育業務支援システムとも呼ばれ、保育園や幼稚園における日々の業務を効率化し、保護者とのコミュニケーションを円滑に行うためのシステムです。従来の保育園などにおける事務作業や連絡は、園内の共有パソコンや電話を使って行なわれていました。しかし、これらは効率が悪く、労働時間が増えるなどが課題となっていました。
そこで、近年ではほとんどの人が所有するスマートフォンを活用し、事務作業や保護者への連絡をスマートフォンのアプリなどを使って効率化する手段として保育園ICTシステムが活用されています。
保育園ICTシステムは保育士の業務効率化につながる?
保育園ICTシステムの主な機能としては、次のような機能が挙げられます。
- 園内の情報を一元管理する機能
- 保護者とのコミュニケーション機能
- 帳票、請求書作成などの事務作業を効率化する機能
職員の勤怠状況、園児の登園状況などを一元的に管理できます。園児一人一人の健康状態なども管理でき、保育士の間で簡単に共有できるため管理業務の効率化が実現できます。
また、スマートフォンのアプリを使って保護者とのコミュニケーションを行えるようになることで、欠席や預かり時間の変更などもスムーズにやり取りすることが可能です。園からのお知らせも一斉送信で保護者に連絡でき、コミュニケーションの円滑化が実現できます。
園児の登園状況、預かり時間なども自動的に記録されることで、保育料の計算や出席簿の作成作業などの事務作業も効率化できます。
保育園ICTシステムを導入するメリット
保育園ICTを導入するメリットを保育園・保育士・保護者の観点から解説します。
保育園のメリット
保育園のメリットとしては、業務全体の効率化とランニングコストの削減が挙げられます。例えば、登降園管理機能によって自動的に園児の登園・降園時間を管理することで、保育料の自動計算が行なわれて事務作業の効率化が実現します。また、紙を使った情報管理の必要がなくなり、紙代や印刷コストの削減とあわせて、業務効率化による人件費の削減にも効果が期待できるでしょう。
保育士のメリット
保育士は業務が効率化されることで、園児一人一人にしっかりと向き合う時間が確保できます。園児の状態・状況を保育士の間で共有し、園児ごとに最適な保育を実現することが可能です。業務効率化によって生まれた時間を活用し、より保育について学ぶ時間を確保したり、保育士同士が交流したりする時間を確保することができます。
保護者のメリット
保育園・保育士との円滑なコミュニケーションが実現し、子供の情報もしっかりと管理できるため、より安心して子供を預けられるようになります。保護者にとっては、園の利便性が向上することは大きなメリットといえるでしょう。
保育園ICTシステムのデメリットや注意点
保育園ICTシステムは多くのメリットをもたらしますが、活用する際にはいくつか注意すべき点が存在します。
はじめに注意すべき点としては、導入コストの課題が挙げられるでしょう。従来のアナログな業務をデジタル化する作業が必要であり、それらを管理するためのシステムの導入が必要です。導入コストは決して安いものではありませんが、しっかりと機能するシステムを構築しなければトラブルのもとになる可能性があります。
また、システムが保護者に受け入れられない可能性も考えられるでしょう。保育園ICTシステムを導入する際には、保護者の理解を得られるようにシステムを導入する目的やメリット、使い方などをしっかりと説明することが重要です。
保育園のICTシステム導入に使える補助金
保育士の業務負担軽減、保護者との連絡などに係るICT活用におけるシステムの導入は、国や地方自治体によって補助金が支給されます。厚生労働省の「保育所等におけるCIT化推進補助金」や、経済産業省の「IT導入補助金」など、コロナ禍で補助金制度はより充実してきています。
都道府県・市区町村によって補助金制度には違いがありますが、保育園ICTシステムを導入する際には補助金制度の活用も検討するとよいでしょう。
この記事のまとめ
保育園ICTシステムを導入してみませんか。
保育園ICTシステムは、保育園・保育士・保護者に多くのメリットをもたらし、業務の効率化とコミュニケーションの円滑化を実現するためのシステムです。業界・業種を問わずICT化が進む昨今、保育園・幼稚園においてもICT化は必須といえるでしょう。
保育園ICTシステム導入の際には補助金制度も活用できるため、都道府県・市区町村の補助金制度を活用してみてはいかがでしょうか。
Pickup ピックアップ
-
活動
長時間労働を抑制して誰もが健康的に働ける企業文化の形成へ|Chronowis(クロノウィズ)× InfoTrace 360
-
活動
タブレット端末でデータ入力・管理を一元化。ケースワーカーの業務負荷を軽減する『タブレット訪問支援システム』とは | NetAt...
-
活動
黎明期からWi-Fiソリューションを提供しナレッジを蓄積。提案から保守まで一貫対応を実現できた秘密とは|NetAttest20...
-
活動
商用DHCPでインターネット回線の安定化を実現。「ProDHCP」 開発の背景や従来のDHCPとの違いに迫る|NetAttes...
-
活動
すべてのものがネットワークで繋がり始めている製造業。業界課題と無線LAN構築に求められること| NetAttest20周年特別...