トレンド解説

不正アクセスとは? 被害の確認方法と必要な対策

アイキャッチ
目次

2023年11月28日 www.soliton.co.jp より移設


大企業から中小企業、さらには個人事業主まで、多くの法人が不正アクセスによる被害を受けています。
ここでは、企業が狙われてしまう不正アクセスについて、基本的な内容や特徴と被害の確認方法、予防のための対策について説明します。

企業が狙われる不正アクセスとは

不正アクセスとは、正規のユーザー以外の者が不正に企業のネットワークや端末に接続する行為のことを言います。その結果として、データや財産を不正に抜き取る行為、第三者が本人になりすまして不利益を与える行為などが行われます。

具体的には、サーバや情報システムにダメージを与えたり、重要情報が抜き取られて漏えいしたりするなど、企業や組織の業務に支障をきたすだけでなく、顧客からの信頼を失うなど多大な影響を及ぼします。

マルウェアやハッキング、フィッシングを仕掛けて情報を盗み取るサイバー犯罪も増加の一途をたどっており、インターネットを経由したウイルスや不正アクセスによる情報漏えい事故は跡を絶ちません。外部からの攻撃による情報漏えいでは一度に大量の情報が流出してしまうため、被害が大きくなってしまう特徴もあります。

不正アクセスで企業が受ける被害


不正アクセスで企業が受ける被害としては、企業内で保有している機密情報や重要情報が外部に漏えいしてしまうケースや情報が改ざんされるケース、システムが破壊されて停止してしまうケースなどが挙げられます。

これらの被害を複合的に受けてしまうと企業の総合的な信用度が低下し、事業継続に関わる重大な問題に発展してしまいます。それまで取引のあった会社が離れてしまったり、顧客が契約を止めたりといった人離れのリスクは取り返しがつかないため非常に深刻です。信頼を構築しながら事業活動を続けている企業にとって、信頼の失墜ほどダメージの大きな被害はありません。

顧客や取引先からの信頼を損ねたときは、賠償金や信頼回復のための対応に追われることになりますが、信頼を失うだけではなく事業停止のリスクもともないます。「一度不正アクセスを受けた企業はまた何らかのかたちで犯罪の標的にされるのではないか?」とネガティブな印象がつく可能性もあり、事業が再開できても業績が思うように伸びないなど、後々まで影響を受けることになるでしょう。

不正アクセスの被害の有無の確認方法

不正アクセスの被害を確認する方法としては、セキュリティソフトやネットワークのファイアウォールからアクセスログをチェックするツールの使用が挙げられます。アクセスログのチェックは手動で行うこともできますが、時間がかかりすぎてしまうため、ツールを使ってリアルタイムで検出することが理想的です。

ほかには、ネットワークの末端に接続されているPCやサーバなどにセキュリティ対策を施す「エンドポイントセキュリティ」も効果的で、「EDR(Endpoint Detection and Response:エンドポイントの脅威検出と応答)」とも呼ばれ、EDR技術を搭載した製品の導入によって対策ができます。エンドポイントセキュリティを行っておけば、万が一マルウェアに感染してしまった場合でも、攻撃が始める前に脅威を検知しそこで被害を食い止めることができ、侵入経路やマルウェア感染のきっかけの特定の他、漏えいの疑いがあるファイルの拡散状況を確認することができます。

組織全体への不正アクセスに対応するために「SOC (Security Operation Center:セキュリティオペレーションセンター)」を組織内に設置、もしくは外部に委託する企業も増えてきています。SOCとはセキュリティに関する専門的な知識をもつチームのことで、セキュリティアラートやセキュリティログを24時間365日体制で監視・分析してインシデントに対応します。

不正アクセス防止に必要な対策

不正アクセス防止のためにできる対策としては、最新版のセキュリティソフトやファイアウォールの導入はもちろん、使用中のOSやソフトウェアを常に最新バージョンに更新します。また、パスワードは文字列を工夫して記号や数字を組み合わせ、強固なものに設定します。さらに、パスワードに加えてセキュリティコードなどの入力を求める二段階認証(二要素認証)を設定するのも有効です。

会社から支給されているPCやタブレットにはデータの暗号化・インストール制限をかけるほか、電子証明書を利用したセキュリティレベルの高い無線LANやリモートアクセスを導入し、運用に一定のルールを設け社員やスタッフに周知徹底を図りましょう。

デバイスやネットワークに不具合を起こすなどの目的で作成される「マルウェア」は、それぞれのパソコンやタブレットなどの末端機器に感染するため、ネットワークの入口にゲートウェイセキュリティ対策を施すだけでは不十分だといえます。そこで、エンドポイントと呼ばれる末端部分へのセキュリティ対策が必要になります。

エンドポイントであるPCやサーバに保存している情報を不正アクセスから守るためには、データの暗号化・おかしな挙動を検知するシステムの導入のほか、ID管理や社員の私物端末からアクセスする際の検疫機能を付加します。

不正アクセスはセキュリティの抜け穴から不正に侵入し、機密情報などを盗み取る恐ろしい行為です。上記で紹介したEDRやSOCといった製品・サービスのほか、社員への周知徹底や基本的なセキュリティ対策も同時に行い、不正アクセスから重要な情報を守りましょう。

記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム