解説

IPアドレスとは? 仕組み・確認方法やグローバル/ローカルの違いなど

アイキャッチ
目次

パソコンやスマートフォンでネットワーク上のサービスを利用する際、裏側には必ずIPアドレスの存在があります。身近にありながら普段あまり意識されることのないIPアドレス。ネットワーク管理者となる人だけでなく、普段ネットワーク上の機器を利用するだけの人も、それが一体何を指すものかは理解しておくと良いでしょう。

この記事では、IPアドレスの概要から知っておくべき基本的な知識と併せ、各種OSにおける確認方法を紹介します。

IPアドレスとは

IPアドレス(Internet Protocol Address)はネットワーク上の機器に割り当てられる住所のようなものです。ネットワークを介して通信を行うときには、IPアドレスによって送信側と受信側で宛先を把握できるようになっています。

インターネットでWebサイトを閲覧したり、動画を視聴したりする際だけでなく、LANなどのローカルネットワーク内の機器と通信する場合にもIPアドレスは必要です。インターネットとローカルネットワークでは利用されるIPアドレスの種類が異なります。次の章ではその違いについて見ていきます。

グローバルIPアドレスとローカルIPアドレスの違い

おもにインターネットで利用されるグローバルIPアドレスと、LANなどのローカルネットワークで利用されるローカルIPアドレスの違いについて紹介します。

グローバルIPアドレス

グローバルIPアドレスは、インターネットなどの世界中に広がるネットワークで利用されるIPアドレスで、世界中で一意のIPアドレスが割り振られます。

イメージとしては、世界規模で利用できる住所のようなものと捉えることができるでしょう。

ICANNという国際的な組織によって管理されており、日本ではJPNICからISP(インターネットサービスプロバイダー)を経由してユーザーに割り当てられています。

ローカルIPアドレス

ローカルIPアドレス(プライベートIPアドレス)は、LANなどの閉じられたローカルネットワークで利用されるIPアドレスです。グローバルIPアドレスとは異なり、ローカルネットワークごとに管理されています。

ローカルIPアドレスは、マンションの「303号室」のようなものとして例えられます。それぞれのマンション内では303号室だけでも宛先を把握できますが、外部からはそれ以外の情報(住所やマンション名)がない限り宛先を絞りきれません。

自宅やオフィスなどのローカルネットワークで利用されるローカルIPアドレスは、ルーターなどを介してグローバルIPアドレスに変換され、インターネットを含むネットワーク通信を実現しています。

IPv4とIPv6

IPアドレスのプロトコルにはIPv4とIPv6の2種類が存在します。IPv4とIPv6は次のように表記方法が異なります。

  • IPv4:0~255の数字4組(例:192.168.1.1)
  • IPv6:4桁の英数字8組(例:2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:0001)

長らくIPv4が利用され続けてきましたが、拡大を続けるインターネット需要によってIPアドレス数が足りなくなりつつあります。IPアドレスの枯渇問題として世界的に危惧されている問題であり、その解決策としてIPv6への移行が進んでいます。

IPv4は43億とおりのIPアドレスの割り当てが可能ですが、IPv6では43億の4乗とおりの割り当てが可能です。

動的IPアドレスと固定IPアドレス

IPアドレスの割り当て方式にも種類が存在します。

  • 動的IPアドレス:接続のタイミングで自動的に割り当てられるIPアドレス
  • 固定IPアドレス:常に同じIPアドレス

動的IPアドレスは、おもにネットワークに接続するタイミングで変動するIPアドレスです。グローバルIPアドレスであればISP、ローカルIPアドレスであればルーターなどによって接続のタイミングで自動的に割り当てられます。不特定多数の人が接続してくるネットワークにおいて利用されるIPアドレスの割り当て方式です。

一方、固定IPアドレスは名前のとおり常に同じIPアドレスが割り当てられます。機器側でIPアドレスを指定して利用するものであり、特定の用途で利用されます。例えば、Webサーバーやネットワークカメラなどは接続のたびに宛先が変更になると使いづらいでしょう。そのため、固定IPアドレスを割り当てて利用することが一般的です。

その他にも、アクセスを制限したい場合に「特定の接続元からのアクセスのみを許可する」という設定を実現するために固定IPアドレスが利用されることもあります。

IPアドレスの確認方法

グローバルIPアドレスは、インターネット上のサービスとしてアクセスするだけで確認できるものがあります。ローカルIPアドレスを確認したい場合は、OSごとに方法が異なるため1つずつ見ていきましょう。

Windowsでの確認方法(コマンドプロンプト)

コマンドプロンプトを開き、「ipconfig」コマンドを入力します。利用しているネットワーク構成の「IPv6アドレス」や「IPv4アドレス」に表示される内容がローカルIPアドレスです。

Windowsでの確認方法(設定画面)

Windowsボタンを右クリックし、「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択します。

その後、Windows10は、「状態」の画面で「ハードウェアと接続のプロパティを表示する」をクリックします。Windows11では「ネットワークの詳細設定」を選択した後、「ハードウェアと接続のプロパティを表示する」をクリックします。

macOSでの確認方法

リンゴマークから「システム環境設定」→「ネットワーク」を開きます。利用しているネットワークアダプタを選択し、「設定」ボタンをクリックした後に表示される画面で「TCP/IP」タブを選択するとIPアドレスが表示されます。

iOSでの確認方法

「設定」→「Wi-Fi」を選択し、接続しているネットワークを選択します。接続しているネットワークの画面でIPアドレスを確認できます。

Androidの確認方法

「設定」→「接続」→「Wi-Fi」を選択し、接続しているネットワークを選択します。接続しているネットワークの画面でIPアドレスを確認できます。

Chrome OSでの確認方法

デスクトップの右下のステータス領域をクリックし「設定」を選択します。インターネット接続で「Wi-Fiネットワーク」をクリックし、接続しているネットワークを選択します。表示された画面で「ネットワーク」タブを選択し、表示されるIPアドレスがローカルIPアドレスです。

この記事のまとめ

IPアドレスについて整理し理解しておきましょう。

ネットワークを利用する上でIPアドレスは必須です。通常利用する場合は自動的に割り振られるようになっているため、あまり気にすることはないかもしれませんが、知識として覚えておきましょう。

グローバルIPアドレス・ローカルIPアドレスの違いや、割り振り方式の違いなどを理解しておけば、ネットワーク構成の際に役立ちます。この機会に、IPアドレスについて整理して理解を深めておきましょう。

記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム