トレンド解説

ITインフラとは? 構築や見直しの方法・注意点など

アイキャッチ
目次

世の中には多くのITシステム、サービスが存在しますが、それらを稼動させるためには「ITインフラ」が欠かせません。さまざまな場面でITが活用される今、どのような企業でもITインフラの構築が必要になってきています。

しかし、ITインフラという言葉は知っていても、その中身についてはあまり詳しくないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ITインフラの概要から構築の注意点、見直し方法などについて解説します。

ITインフラとは

一般的に「インフラ(インフラストラクチャー)」といえば、電気やガス・水道、道路や公共施設など、生活を送る上で欠かせない「基盤」のことを指します。

同じようにITインフラは、IT分野における基盤となるものです。コンピューターやサーバーといったハードウェアのみを指すこともあれば、より広く、OSやデータベースなどのソフトウェア、そしてネットワーク回線なども含めたものを指す場合もあります。本記事では後者の、広い意味でのITインフラについて取り上げます。

例えば企業においてITインフラを構築するといえば、自社専用のコンピューターやサーバーを用意したり、ネットワークを構築したりといったことになります。

ITインフラ構築の注意点

企業や組織でITインフラを用意するにあたっては、堅牢でいて利便性の高いものを構築する必要があります。もしも脆弱なITインフラを構築してしまうと、サイバー攻撃の被害にあいやすくなり、環境の変化にも柔軟な対応がしにくくなってしまいます。かといって堅牢さのみを追求し利便性を軽視してしまうと、生産性の低下を招いてしまいます。

昨今はテレワークの普及もあり、ITシステムへのアクセスは自社、自組織内のネットワークからだけとは限らなくなりました。クラウドサービスの利用も増えているため、社外からのアクセスも考慮した上で、アクセス経路やセキュリティ対策を考慮する必要があります。

加えて、ITインフラは常時利用できる状態をできるだけ維持し続けなければなりません。そのためには、サーバーやネットワーク経路の冗長化が欠かせず、仮に1つのサーバーやネットワーク機器で障害・不具合が発生しても、基盤としての機能を維持し続けられる状態とすることが理想です。

ITインフラの構築方法

ITインフラは、自社にインフラエンジニアのような人材がいれば独力で構築することもできます。この場合ITインフラを構成する要素は多岐にわたるため、担当する部署が複数にわたることもあるでしょう。

専門とする人材がいなかったり、検討や維持に十分な時間を割くことが難しかったりする場合は、ITインフラの構築から運用まで、丸ごと外部に委託することも可能です。ITインフラ構築のためのパッケージ・ソリューションを用意している業者も多いです。また、セキュリティの部分だけ専門の企業に依頼するといった方法もとれます。

ITインフラの構築にあたっては、まず構築する目的を明確にしたうえで、正しく要件定義をする必要があります。外部へ委託する場合はヒアリングを受けながら定義していくことになります。

そうしてできた要件定義を元に、必要なハードウェアやソフトウェアを調達し、設計を進めていきます。

ITインフラを設計する際には障害対策やセキュリティ対策も含め、想定通りに動作するかのテスト計画もしっかりと行うべきです。ITインフラは多くのシステムの基盤として稼動し続けることが求められるため、設計どおりに動いているかのテストも入念に行われます。ただし、高い稼働率を求めるほどコストも高くなる傾向にあります。ITインフラにかけられるコストや事業内容によって適切に目標とする品質を設定していきます。

ITインフラを見直して更改する場合も流れは同様です。何を目的として、どのような機能が必要なのかは、要件定義として事前にしっかりと決めておきましょう。要件定義をもとに設計・構築・テストと進むため、はじめに目的や機能を明確にすることは非常に重要です。

また、構築後も常時監視するような運用が必要です。もしも、ITインフラで障害が発生したらすぐに発見し、対応することが求められるためです。

ITインフラの見直し方法

新規にITインフラを構築するだけでなく、既存のインフラ全体が古くなるなどし、見直しを図ることもあるでしょう。最近ではオンプレミス環境からクラウド環境へ移行するといケースも多いようです。

ITインフラを見直す際には、事前にしっかりと情報を収集し、課題を洗い出しておくことが重要です。既存のITインフラにおける課題、クラウド環境へ移行する場合は移行後のセキュリティ対策方法、障害対策方法を課題として事前に把握しておきます。

ITインフラが変わると、その上で構成されているITシステムにも大きな影響を及ぼします。1つのITインフラの上に複数のシステムが稼動していることも珍しくないため、各システムに及ぼす影響も事前に確認しておきましょう。

利便性の観点からは、普段から社内の利用者や管理者の意見などを取りまとめ、管理しておくことで見直す際に役立てられます。

この記事のまとめ

ITインフラの構築・見直しは計画的に進めましょう。

ITインフラはすべてのシステムの基盤であるため、構築や更改の際にはセキュリティ・利便性・障害対策の3点には特に注意が必要です。

近年ではオンプレミス環境ではなく、クラウド環境にITインフラを構築することが主流になっていますが、セキュリティや障害対策の考え方は大きく異なります。また、移行する際にはITシステムに影響が出ないように進める必要があり、入念な計画が必要不可欠です。

ITインフラを新規に構築する際や、見直して更改する際には、計画的に進めましょう。


記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム