リモートデスクトップとは? 仕組みやメリット・デメリットなど
コロナ禍の影響もあり、多くの企業でテレワークによる業務が広がりました。テレワーク環境を実現するための手法は多種多様ですが、その中にはリモートデスクトップ技術を利用したものがあります。
リモートデスクトップには多くの強みがありますが万能ではありません。利用する際には気を付けるべきポイントも存在します。この記事では、リモートデスクトップの概要から仕組み、メリット・デメリットについて見ていきましょう。
リモートデスクトップとは
リモートデスクトップは、特定のパソコンを遠隔地から操作するための技術です。例えば、自宅のパソコンから会社のパソコンにアクセスし、自宅にいながら業務を行うこともできます。
接続先となる対象はパソコンで、利用者が直接触れる接続元はパソコンだけでなくスマートフォンやタブレット端末などです。
リモートデスクトップを使えば、離れた場所のパソコンを自由に操作できます。使い慣れたPCの環境で仕事を進めることができ、オフィスへ出社することが難しい状況において、テレワークを実現する有望な選択肢といえるでしょう。
リモートデスクトップあわせて紹介されることの多い方式としてVDI(仮想デスクトップ)があります。VDIはサーバー上に仮想的なデスクトップ環境を構築し、パソコンからアクセスして利用する技術です。データはサーバー上に保存され、接続元のパソコンにはデータが残りません。業務用パソコンなど統合的に環境を管理したい場合などに利用されます。
また、リモートデスクトップと同じような意味合いで「リモートアクセス」という言葉が使われることもあります。リモートアクセスは、遠隔地から社内ネットワーク・システムに接続すること、または、それを実現するための技術を指す言葉です。
リモートデスクトップを利用するため自宅からオフィスの端末へ接続する場合、リモートアクセス技術も並行して使用されていることになります。
リモートデスクトップの仕組み
リモートデスクトップでは、接続先のパソコンにアクセスするためにおもにIPアドレスを使用します。IPアドレスを使って特定のパソコンにアクセスし、接続元パソコンのキーボード・マウス入力を転送、接続先パソコンで実行した結果の画面情報を転送する仕組みです。
WindowsのProエディションでは標準機能として搭載されており(Homeエディションの場合は接続先パソコンとしては利用できない)、リモートデスクトップ接続設定を行えば無料で利用可能です。その他にも、Chromeリモートデスクトップや専用ソフトも存在します。
リモートデスクトップの製品ごとに使用感は異なるため、使い方に合わせたソフトウェアを選択しましょう。
リモートデスクトップのメリット
リモートデスクトップを利用するメリットとしては、次のような点が挙げられるでしょう。
- 端末に依存しない作業環境が得られる
- 導入しやすい
- 経費削減効果が期待できる
- 情報漏えいリスクの軽減
リモートデスクトップの接続先となるパソコンを1台用意しておけば、処理は接続先パソコンですべて行われるため、接続元の端末はスペックが低くても問題ありません。接続元の端末はパソコン・スマートフォン・タブレットなどが利用でき、端末に依存しない作業環境が得られます。
また、Windows Proの場合は無料で利用でき、仕組みも単純であることから導入しやすい点もメリットです。リモートデスクトップ用の環境構築にかかるコストも多くなく、オフィスに出社する必要がなくなることで移動費やオフィスの維持費の削減も期待できます。
加えて、基本的に接続元パソコンにはデータが残らないため、オフィス外にパソコンを持ち出して作業する場合と比べて情報漏えいのリスクが少なくなります。ただし、リモートデスクトップだけで情報漏えいが防げるわけではない点は覚えておきましょう。
リモートデスクトップのデメリット(使用する上での前提条件)
多くのメリットがある反面、利用する上で覚えておきたいデメリット(使用する上での前提条件)としては次のような点が挙げられます。
- インターネット環境が不可欠
- 通信速度の影響を受ける
- 接続先パソコンを起動し続ける必要がある
- 不正アクセスのリスクがある
リモートデスクトップを利用する場面の多くは、外出先や自宅などから社内ネットワーク内のパソコンに接続することになるため、インターネット環境が必須です。インターネットを介して接続することから、インターネット回線の通信速度に大きく影響を受けます。通信速度が遅い回線を利用している場合、リモートデスクトップが重い・つながらない、といったことになる可能性が考えられます。
また、接続先となるパソコンは起動していなければリモートデスクトップのアクセスを受け付けられません。そのため、接続先パソコンを起動し続けなければならない点はデメリットといえるでしょう。
さらに、リモートデスクトップは便利ですが、接続のための認証情報を盗まれたりすると、不正アクセスにつながる可能性が考えられます。社内のパソコンを遠隔操作できるため、しっかりと対策しておかなければ、重要情報や機密データを盗まれるリスクがあります。
リモートデスクトップは非常に便利で、コロナ禍ではテレワークを実現するための手段として多くの企業が利用しています。さまざまなメリットをもたらしますが、利用する上ではセキュリティ対策が欠かせません。
リモートデスクトップを安全に利用するためにVPNを利用する企業も多く存在します。VPN環境を構築するためには専門の知識が必要であり、コストもかかります。
NetAttest EPSは、電子証明書を使用したネットワーク認証に必要な機能をオールインワンで備え、安全なネットワーク接続を実現するソリューションです。安全なリモートアクセス環境を実現するためのVPNもNetAttest EPSであれば1台で構築できます。
リモートデスクトップとあわせて、安全な社内ネットワークの構築を実現するNetAttest EPSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
Pickup ピックアップ
-
イベント報告
【ウェビナー】「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に基づくランサムウェア等へのセキュリティ対策と導入事例/効果に...
-
インタビュー
「切れない」VPNに認証の側面から安心をプラス|Absolute Secure Access ✕ Soliton OneGat...
-
イベント報告
【ウェビナー】知っておきたい「医療ガイドライン第6.0版」のポイントと、求められるセキュリティ対策とは?|アクシオ×ソリトンシ...
-
インタビュー
フルマネージドの連携ソリューションで快適かつ安全な無線環境を負荷なく実現|Hypersonix × Soliton OneGa...
-
インタビュー
「まずは認証から」現場の課題に寄り添い、実現可能なゼロトラストセキュリティソリューションを提案|萩原テクノソリューションズ×ソ...