トレンド解説

ステートスポンサード攻撃とは? わかりやすく10分で解説

アイキャッチ
目次

ステートスポンサード攻撃とは

ステートスポンサード攻撃とは、国家により支援された組織や、国家から雇われている人物もしくは組織が行うサイバー攻撃のことを意味します。非常に高度な手段が用いられており、企業や組織が脅威に遭う前に気付くのは困難な場合もあります。

このタイプの攻撃を行う者たちは、主に国家に支えられている組織や個人で、技術的能力を持っています。彼らはこの攻撃型の一部として、破壊やデータ窃盗など、様々な技術的手段を用います。

ステートスポンサード攻撃の根本的な目的は、諜報活動、破壊活動、企業の知的財産や機密情報の窃取など、具体的な利益を国家にもたらすことです。これらの攻撃は、特定の組織を標的とし、国家安全保障、経済、あるいは社会全体の安定を脅かします。

一部の国々は、自国の利益を保護または増進するためにステートスポンサード攻撃を行います。攻撃を行う国家は、テクノロジーの先進性や独自の戦略的目的によって異なる可能性があり、具体的な国名を挙げるのは困難です。しかし重要な点は、これらの攻撃が非常に高度だということです。

ステートスポンサード攻撃の手法

ステートスポンサード攻撃は、成立に至るまでに一連の複雑な手法と計画を用いて行われます。その手法は非常に高度であり、一度攻撃が開始されると、攻撃の存在すら気づかれないことが多いです。

ステートスポンサード攻撃に対抗するためには、どのような攻撃が存在し、それらがどのように機能するかを理解することが非常に重要です。

ここでは、ステートスポンサード攻撃の主要な手法について説明します。

標的型攻撃(APT攻撃)

標的型攻撃(Advanced Persistent Threats, APT)は、特定の人物や組織を狙い、一定の時間枠(しばしば長期的な時間枠)でその目標に対し続けざまにサイバー攻撃を行う手法です。これにはマルウェアの使用、フィッシング攻撃、ソーシャルエンジニアリングなどが含まれます。

APT攻撃はその性質上、非常に高度で巧妙であるため、発見が難しいことが特徴です。そのため、これらの攻撃を察知し対応するためには、専門的な知識とサイバーセキュリティ対策が必要となります。

また、APT攻撃の目的は機密情報の窃取やシステムの不正アクセスなど、主に情報を得ることや潰すことに向けられています。

標的型攻撃については、以下の記事でも解説しています。
標的型攻撃とは? わかりやすく10分で解説

サイバー攻撃の具体的な手法

サイバー攻撃の手法は多岐にわたります。主な手法としてはマルウェア、フィッシング、悪意のある広告、ソーシャルエンジニアリングなどが挙げられます。これらの攻撃は、システムにアクセスするため、情報を抜き取るため、またはシステムを破壊するために使用されます。

例えば、マルウェア攻撃はコンピューターやネットワークに侵入し、情報を盗んだり、システムを制御下に置いたりします。この攻撃は、一度侵入するとシステム全体の健康状態を脅かす可能性があります。

フィッシング攻撃は、重要な情報(例えば、ユーザー名やパスワードなど)を詐取するために、偽の電子メールやウェブサイトを使用します。これは特に、個々のユーザーを狙いやすい手法であり、その結果、感染したユーザー自身が組織全体のセキュリティを脅かす可能性があります。

ステートスポンサード攻撃の特徴

ステートスポンサード攻撃は一般的なサイバー攻撃と比べても非常に高度であり、その手法や目的などは多岐にわたります。そのため、ステートスポンサード攻撃は一般的なサイバー攻撃よりも、より強力で破壊的な結果をもたらす可能性があります。

これらの攻撃の最大の特徴は、その長期性標的指向性です。ステートスポンサード攻撃は、特定の目標に対して長期間にわたり継続的な攻撃を行います。これにより、攻撃者はターゲットのシステムをじっくりと研究し、最も破壊的な結果を達成するための最善の戦略を策定する時間を得ることができます。

また、ステートスポンサード攻撃は高度に特殊化されたもので、最先端の技術と戦略を使用して行われます。これは、攻撃自体が国家によって支援されているため可能で、一般的なハッカーや犯罪組織では到底実現できないような攻撃を可能にします。

なぜステートスポンサード攻撃が長く潜伏するのか?

ステートスポンサード攻撃が長期間にわたって潜伏する主な理由は、攻撃対象のシステムを完全に理解し、適切な攻撃方法を練り上げることができるからです。

これらの攻撃は、徹底的なリサーチと計画をもとに行われるため、その結果として強力な破壊力を持つことができます。また、長期的な潜伏期間があることで、攻撃者は被ダメージの回復が難しい攻撃を繰り返すことが可能となり、これによりターゲットのシステムを制御下に置くことが可能となります。

また、長期間にわたる潜伏を可能にする要素として、ステートスポンサード攻撃の高度な技術力と、組織のセキュリティシステムの脆弱性があげられます。そのため、企業や組織はサイバーセキュリティ対策の強化が必要です。

ステートスポンサード攻撃の被害と影響

ステートスポンサード攻撃は、その支援を受ける組織や人物の技術力と計画性により、企業、政府、国家、そして社会全体に大きな影響を与えることがあります。以下では、それぞれの視点からこの脅威の具体的な影響とその被害事例について深く掘り下げます。

企業が受ける可能性のある影響

企業はステートスポンサード攻撃の一般的なターゲットで、資金、時間、リソースの損失はもちろん、ブランドの信頼性や評価を脅かす可能性があります。 企業の保有する機密情報や知的財産は攻撃者にとって価値のある目標であり、それらが盗まれると、企業の成長と競争力に影響を及ぼすことがあります。

また、情報漏洩により、ビジネスパートナーや顧客との関係が損なわれる可能性があります。これらのシナリオは企業の収益と成長性を大きく傷つける可能性があります。

さらに、サイバー攻撃によりシステムがダウンした場合、企業はビジネスを停止する可能性があります。これは、製品やサービスの供給を妨げ、収益性や市場シェアに影響を及ぼす可能性があります。

政府や国家が受ける影響

ステートスポンサード攻撃は、国家のインフラ、軍事秘密、または国家を強化するための重要な情報を狙います。これらの攻撃は高度で巧妙であるため、国家の安全保障や公共の安全に対する脅威となりえます。

さらに、政治的動機によるステートスポンサード攻撃は、選挙の結果や政府の決定を左右する可能性があります。その結果、国家の政治的安定性を揺るがし、国家自体の運営に問題を生じさせる可能性があります。

また、国家のインフラが攻撃の対象になった場合、電力供給や交通網など生活必需品への影響が出ることもあります。この結果、市民生活に影響を及ぼし、混乱や恐怖を引き起こす可能性があります。

社会全体への影響

ステートスポンサード攻撃が社会全体に及ぼす影響は深刻です。人々の個人情報が多く集められている現代社会では、個々のプライバシーが強く侵害される可能性があります。個人情報が悪用されると、金融詐欺や家族や友人が危険にさらされる可能性もあります。

さらに、インターネットが社会生活のあらゆる側面に浸透している現代において、ステートスポンサード攻撃は公共インフラに影響を及ぼし、市民生活に打撃を与える可能性があります。

また、情報が氾濫する現代社会で、攻撃者が情報を操作し、公衆の意見を誤った方向に導く可能性もあります。情報操作は社会の混乱を引き起こし、信頼性を損なう可能性があります。

被害事例

多くのステートスポンサード攻撃が確認されていますが、その一例として2020年にある企業が受けたサイバー攻撃があります。

この攻撃では、従業員や応募者、退職者の個人情報などが窃取される被害がありました。その中には、取引関連情報や防衛省やJAXAなどの情報も含まれていました。とても高度に標的化された攻撃であると、中国系の組織が指摘しました。

このように、ステートスポンサード攻撃は高度な技術を持ち、巧妙な手法を使用し、広範な活動を行うことができます。その影響は広範で深刻であり、私たち全員に影響を及ぼす可能性があります。

ステートスポンサード攻撃の対策

ステートスポンサード攻撃は国家が後ろ盾となった複雑で高度なサイバー攻撃であり、その対策は非常に困難です。しかし、適切な対策を講じることで、施設や情報の損壊、機密情報の流出を防ぐことが可能となります。

攻撃の深刻度と頻発する新手の攻撃手法に対応するためには、セキュリティ対策を常に更新し、最新の状況に即応できる対策を講じることが求められます。

ここからは、ステートスポンサード攻撃の対策に必要な具体的な方法と注意点について深く理解していきましょう。

対策の必要性

ステートスポンサード攻撃の対策は、企業の生命線とも言えるデータやシステムを守るために必要なものです。

特に、大手企業や重要インフラを管理する組織は、攻撃の対象となりやすく、万全のセキュリティ体制が求められます。それらの組織が攻撃を受けると、経済や社会全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

そして、ステートスポンサード攻撃はその手口が高度であり、攻撃が顕在化するまでに時間がかかるため、迅速な対応が求められます。

ステートスポンサード攻撃から身を守るために

ステートスポンサード攻撃の対策として、まず基本的なセキュリティ対策が挙げられます。これは、定期的なシステムアップデート、パスワードの定期的な変更、不審なメールの開封を避けるなどの日々の心がけによるものです。

また、それだけでなくより高度な対策として、侵入検知システム(IDS)の導入や、外部のセキュリティ専門会社による定期的なモニタリング、攻撃の顕在化後も素早く対応可能な体制の整備等が重要です。

さらには、社員一人一人がサイバーセキュリティについての理解を深め、その重要性を理解することも重要な要素となります。

攻撃を早期に発見する方法

ステートスポンサード攻撃はその手口が高度であり、攻撃が顕在化するまでに時間がかかるため、迅速な対応が求められます。

早期発見するためには、侵入検知システムやシステムの異常を察知するためのさまざまなツールを活用します。また、定期的なアクセスログの監視やネットワークトラフィックの監視も有効です。

これらの監視活動は、攻撃が始まったことを素早く認識し、迅速な対応を可能にする重要な対策となります。

対策を講じる上での課題と問題点

ステートスポンサード攻撃に対する防御は、攻撃の高度さから考えると、多くの課題と問題点をはらんでいます。

一つは、セキュリティ対策のコスト問題です。最新のセキュリティツールの導入や、専門家によるモニタリングなどは、高額な費用がかかることがあります。中小企業などではこれらの対策を十分に施すことが難しい場合があります。

また、高度な攻撃手法に対応するためには、高度なスキルを持った専門家が必要であり、その人材の確保も大きな課題となっています。

ステートスポンサード攻撃と法制度

国家によるサイバー攻撃、いわゆるステートスポンサード攻撃。その高度な手法に普通の防御手段では追いつくことができず、私たちの生活や社会に大きな影響を及ぼしています。そんなステートスポンサード攻撃に対して、法制度はどのような対応をとっているのでしょうか。そして、その法制度にはどのような課題があるのでしょうか。

この章では、ステートスポンサード攻撃と法制度について解説します。

現行法によるステートスポンサード攻撃への対応

ステートスポンサード攻撃に対する現行法の対応は、犯罪行為としての性質を問い、それに応じた制裁を行うというものです。具体的には、未承認のアクセスや情報窃取、ウイルスの拡散など、一般的なサイバー犯罪に対するルールが適用されます。

しかしこの法的な枠組みは、通常の犯罪者に対するものであり、国家が背後にいる事実をどう扱うべきかについての明確なガイダンスはありません。

法的対応の難しさ

ステートスポンサード攻撃に対する法的対応の難しさは、その特性上、攻撃の開始地点や攻撃者の特定が困難なことにあります。その隠匿性、また国際的な性質ゆえに、立証や訴えの難しさが問題とされています。

さらに、国家主導の攻撃であるため、その国の組織に対して制裁を加えることも難しい現実があります。

攻撃者に対する刑事責任

ステートスポンサード攻撃の背後にある攻撃者が刑事責任を負うことは稀です。せいぜい、個々の攻撃に対して調査が行われ、その結果として犯行が立証された場合に限り、攻撃者が刑事責任を問われることがあります。

しかしこのようなケースは稀であるため、実質的なリスクを感じることなく、攻撃者たちはその活動を続けているのが現状です。

法制度の改善や調整の必要性

上記のような課題を踏まえると、現行の法制度ではステートスポンサード攻撃に対して十分な対応をとることは困難です。そのため、法制度の改善や調整が必要とされています。

ステートスポンサード攻撃に対する法的な対応策を検討する際には、通常のサイバー犯罪とは異なる特性を持つステートスポンサード攻撃の性質を考慮に入れる必要があります。その上で、国際法や国内法を適切に適用し、適切な罰則を設けることが求められています。

今後のステートスポンサード攻撃

国家によるサイバー攻撃、通称ステートスポンサード攻撃が増えています。これらの攻撃は高度で、多様な目的を持つため対策は容易ではありません。しかし、予測と対策を進めることで被害を最小限に抑えることが可能です。

本節では、ステートスポンサード攻撃の将来的な見通し、その背景、未来の攻撃手法と対策について説明します。具体的な事例と共に、読者がこれらの攻撃を理解し、自身のセキュリティを向上させるための情報を提供します。

まずは、ステートスポンサード攻撃の将来的な進展について見ていきましょう。

ステートスポンサード攻撃の将来的な進展

ステートスポンサード攻撃の将来の進展は、情報技術の進化と密接に関連しています。情報技術の進歩に伴い、攻撃の手法も高度化し続けることが予想されます。

加えて、ステートスポンサード攻撃の目的は、軍事、経済、政治的な利益に関連する情報の窃取など多岐にわたります。国家間の競争や対立が続く限り、このような攻撃は止まることはありません。

更なる進化を遂げるであろう攻撃手法の一部として、AI(人工知能)を用いた攻撃、クラウドサービスへの侵入、Internet of Things(IoT)デバイスを用いた攻撃などが考えられます。

ステートスポンサード攻撃が広まっていく背景

ステートスポンサード攻撃が広まる背景には、国際社会の緊張とサイバー空間の役割の増大があります。サイバー攻撃は、国境を越えて効果的に行うことができ、攻撃者が特定されにくいという特性を持っています。

これらの攻撃は、物理的な戦闘とは違って巧妙に行うことが可能であるため、国家間の対立や情報収集に使用されます。

このような状況下で、サイバーセキュリティへの投資や専門家の育成、新たな防御技術の開発が益々重要になります。

未来の攻撃手法と対策

人工知能(AI)や機械学習の技術が発展するにつれて、これらを用いた新たな攻撃手法が出現する可能性があります。一方、これらの技術は防御側も強化します。新たな脅威の予測や早期警戒、攻撃の追跡などにAIや機械学習は有効でしょう。

また、ブロックチェーンをはじめとする分散型テクノロジーも、攻撃からの防御に有効と考えられます。ブロックチェーンは改ざんが非常に難しく、トランザクションの透明性を保証します。そのため、重要な情報を保護するためのツールとして期待されています。

一方、新たな技術は新たな脅威も生むでしょう。量子コンピューティングの登場により、現在の暗号が解読される可能性もあります。未来の攻撃と防御は、新たなテクノロジーの発展と共に進化することでしょう。

まとめ: ステートスポンサード攻撃への理解を深める

ステートスポンサード攻撃は、国際社会の緊張や技術の進化と共に進化します。こうした攻撃は予想される未来の脅威として捉えるべきです。

一方で、新たな技術は防御手段としても利用できます。ブロックチェーンやAIといった技術は、セキュリティを強化し、未来の脅威に立ち向かう可能性を秘めています。

最後に、ステートスポンサード攻撃を防ぐためには、情報の共有と教育が重要です。国家レベルの攻撃に対抗するには、個々の組織や国民一人ひとりが情報セキュリティについて理解し、適切な行動を取ることが必要です。

記事を書いた人

ソリトンシステムズ・マーケティングチーム