

ソリトンシステムズのオールインワン認証アプライアンス「NetAttest EPS」と、バッファロー社製 無線LANアクセスポイント 「AirStation Pro(WAPM-AX8R)」を連携させ、エンタープライズ方式による認証が可能かを確認しました。
無線接続クライアントは、Windows、macOS、iOS、Android OS 搭載端末で、確認した認証方式はパスワード方式(EAP-PEAP)及び、電子証明書認証方式(EAP-TLS)です。
以下の環境を構成します。
製品名 | メーカー | 役割 | バージョン |
NetAttest EPS-SX15A-A | ソリトンシステムズ | RADIUS/CAサーバー | 5.0.4 |
WAPM-AX8R | バッファロー | RADIUSクライアント (無線アクセスポイント) | 1.01 |
NetAttest D3-SX15-A | ソリトンシステムズ | DHCPサーバー | 5.2.10 |
Lenovo X390 | Lenovo | 802.1Xクライアント (Client PC) | Windows 10 64bit Windows 標準サプリカント |
MacBook Pro | Apple | 802.1Xクライアント (Client PC) | 13.0.1 (macOS Ventura) |
iPhone SE (2nd generation) | Apple | 802.1Xクライアント (Client SmartPhone) | 16.1.1 |
Pixel 5 | 802.1Xクライアント (Client SmartPhone) | 13 |
IEEE802.1X EAP-TLS/EAP-PEAP
機器 | IPアドレス | RADIUS port (Authentication) | RADIUS Secret (Key) |
NetAttest EPS-SX15A-A | 192.168.1.2/24 | UDP 1812 | secret |
WAPM-AX8R | 192.168.1.1/24 | secret | |
NetAttest D3-SX15-A | 192.168.1.3/24 | ー | ー |
Client PC | DHCP | ー | ー |
Client SmartPhone | DHCP | ー | ー |
NetAttest EPSのセットアップを下記の流れで行います。
NetAttest EPSの初期設定はLAN1から行います。初期のIPアドレスは「192.168.1.2/24」です。管理端末に適切なIPアドレスを設定し、Google Chrome もしくは Microsoft Edgeから「https://192.168.1.2:2181」にアクセスしてください。
サービス管理ページにログイン後、システム初期設定ウィザードを使用し、以下の項目を設定します。
ログイン後に表示される画面より、「セットアップをはじめる」→「すすめる」→「はじめる」と進み、初期設定ウィザードの「システム」に関する設定を行います。
ここからは、システム初期セットアップウィザードの「システム-2」に関する設定を行います。
OS再起動が完了後、再度サービス管理ページにアクセス及びログインし、サービス初期設定ウィザードを使用して、以下の項目を設定します。
画面上部に「httpsサービスを再起動する」ボタンを選択し、httpsサービスの再起動を行います。
httpsサービスを再起動するとページの再読み込みを求められるため、ページの再読み込みを行います。
サービス管理画面の「管理」メニューにて「RADIUS認証」でフィルタリングし、「NAS/RADIUSクライアント」を選択します。表示された画面で「新規登録」ボタンを選択し、RADIUSクライアントの登録を行います。
サービス管理画面の「管理」メニューにて「利用者とデバイス」でフィルタリングし、「利用者一覧」を選択します。表示された画面で「新規登録」ボタンを選択し、利用者登録を行います。
サービス管理画面より、クライアント証明書の発行を行います。[利用者一覧]ページから該当する利用者のクライアント証明書を発行します。
(クライアント証明書は、user01.p12という名前で保存)
下記の手順でWAPM-AX8Rの設定を行います。
尚、設定の際にはPCをWAPM-AX8RとLANケーブルで直結してWEBブラウザから行います。
3-1~3-4の項目の設定が完了次第、WAPM-AX8RをL2スイッチに接続します。
既にL2スイッチに接続済みの場合には、L2スイッチから切り離し、APを再起動して下さい。
※設定用PCのネットワーク設定はIPアドレス:192.168.11.1/24 とします。
WEBブラウザから[http://192.168.11.100]へアクセスし、WAPM-AX8Rへログインします。
下記のようなログイン画面が表示されますので、各項目に値を入力しログインします。
ログイン後に「詳細設定」をクリックし、LAN側IPアドレスを設定します。
「LAN設定」-「IPアドレス」より、下記の通り設定します。
値入力後、「設定」をクリックすると、以下確認画面が表示されますので、再度「設定」をクリックして設定内容を反映します。
設定反映後、WEBブラウザを終了し、PC側のネットワーク設定をWAPM-AX8Rに設定したIPアドレス(192.168.1.1)に接続できるように設定し、再度ログインします。
再ログイン後に「詳細設定」をクリックし、RADIUSを設定します。
「ネットワーク設定」-「RADIUS」-「RADIUS設定」より、下記の通り設定します。
値入力後、「設定」をクリックして設定内容を反映します。
続いて「詳細設定」の項目から、SSIDを設定します。
「無線設定」-「無線基本」- 「SSID設定」より、SSID編集の「新規追加」をクリックします。
下記の通り設定を行い、「編集を終了して前の画面へ戻る」をクリック。
以下確認画面が表示されますので、「設定」をクリックして設定内容を反映します。
また、Home画面の無線情報でSSIDが有効になっているか確認します。
以上でWAPM-AX8Rの設定は完了です。
PCにクライアント証明書をインポートします。ダウンロードしておいたクライアント証明書(user01.p12)をダブルクリックすると、証明書インポートウィザードが実行されます。
Windows標準サプリカントでTLSの設定を行います。
[ワイヤレスネットワークのプロパティ] の [セキュリティ] タブから以下の設定を行います。
PCにデジタル証明書をインポートします。
「キーチェーンアクセス」を起動し、[デフォルトキーチェーン] - [ログイン]を選択後、PKCS#12ファイルをドラッグ&ドロップし、PKCS#12ファイル のパスワードを入力します。
インポートしたCA証明書の信頼設定を変更します。
インポートしたCA証明書をダブルクリックし、[信頼] - [この証明書を使用するとき]の項目で「常に信頼」に変更します。
ウィンドウを閉じると、パスワードを求められるため、端末(Mac)に設定しているパスワードを入力し、「設定をアップデート」を選択します。
参考)
CLIコマンドを利用して、PKCS#12ファイルをインポートすることも可能です。
PKCS#12ファイルをデスクトップ上へ保存し、ターミナルで以下のコマンドを入力します。
security import /Users/<ログインユーザーID>/Desktop/<証明書ファイル名> -k /Users/<ログインユーザーID>/Library/KeyChains/Login.keychain-db –f pkcs12 –x |
「ログインユーザーID」、「証明書ファイル名」は、環境に合わせて書き換えて下さい。
注:V11.6.6(macOS Big Sur)及びV12.5(macOS Monterey)で確認したところ、コマンドラインからエクスポート禁止オプション("-x")を設定してインポートしても、キーチェーアクセスから秘密鍵をエクスポート出来てしまうようです。
なお、ソリトンシステムズの証明書配布ソリューションであるEPS-apを利用してクライアント証明書をインポートした場合は、秘密鍵のエクスポートは不可の状態となります。
Mac標準サプリカントでTLSの設定を行います。
メニューバーのネットワークのアイコンをクリックして、「Wi-Fi設定…」をクリックし、以下の設定を行います。
NetAttest EPSから発行したクライアント証明書をiOSデバイスにインポートする方法には下記などがあります。
いずれかの方法でCA証明書とクライアント証明書をインポートします。本書では割愛します。
WAPM-AX8Rで設定したSSIDを選択し、サプリカントの設定を行います。
まず、「ユーザ名」には証明書を発行したユーザーのユーザーIDを入力します。次に「モード」より「EAP-TLS」を選択します。その後、「ユーザ名」の下の「ID」よりインポートされたクライアント証明書を選択します。
※初回接続時は「信頼されていません」と警告が出るので、「信頼」を選択し、接続します。
NetAttest EPSから発行したクライアント証明書をAndroidデバイスにインポートする方法として、下記3つの方法等があります。いずれかの方法でCA証明書とクライアント証明書をインポートします。手順については、本書では割愛します。
※1 メーカーやOSバージョンにより、インポート方法が異なる場合があります。事前にご検証ください。
※2 メーカーやOSバージョン、メーラーにより、インポートできない場合があります。事前にご検証ください。
※3 メーカーやOSバージョンにより、Soliton KeyManagerが正常に動作しない場合があります。事前にご検証ください。
Android 13では証明書インポート時に用途別に証明書ストアが選択できますが、本書では無線LANへの接続を行うため、クライアント証明書は「Wi-Fi証明書」を選択しています。
WAPM-AX8Rで設定したSSIDを選択し、サプリカントの設定を行います。
「ID」には証明書を発行したユーザーのユーザーIDを入力します。CA証明書とユーザー証明書はインポートした証明書を選択して下さい。
[ワイヤレスネットワークのプロパティ] の「セキュリティ」タブから以下の設定を行います。
Mac標準サプリカントでPEAPの設定を行います。
メニューバーのネットワークのアイコンをクリックして、「Wi-Fi設定…」をクリックし、以下の設定を行います。
WAPM-AX8Rで設定したSSIDを選択し、サプリカントの設定を行います。「ユーザ名」、「パスワード」には「2-6 利用者の登録」で設定したユーザーID、パスワードを入力してください。
※初回接続時は「証明書が信頼されていません」と警告が出るので、「信頼」を選択し、接続します。
WAPM-AX8Rで設定したSSIDを選択し、サプリカントの設定を行います。「ID」「パスワード」には「2-6 利用者の登録」で設定したユーザーID、パスワードを入力してください。「CA証明書」にインポートしたCA証明書を選択してください。
EPSのRADIUS認証ログは、サービス管理画面の「管理」メニューにて「ログ」でフィルタリングし、「RADIUS認証ログ」を選択することで確認可能です。
EAP-TLS | ![]() |
EAP-PEAP | ![]() |
Home画面より「機器診断」-「ログ情報」をクリックし、ログを表示します。
認証ログのみを表示する場合は上部のチェックボックスの「認証」をチェックし、表示をクリックします。
EAP-TLS | ![]() |
EAP-PEAP | ![]() |
ソリトンシステムズのオールインワン認証アプライアンス「NetAttest EPS」と、バッファロー社製 無線LANアクセスポイント 「AirStation Pro(WAPM-AX8R)」を連携させ、エンタープライズ方式による認証が可能であることを確認しました。
今回の連携検証は、最もシンプルな構成で行っています。
企業ネットワークへの導入を検討するにあたっては、無線アクセスポイントの各種機能の評価も必要になります。より実環境に近い構成での確認をお奨めします。